日本映像学会の研究会で発表

6月26日に日本映像学会の関西支部の研究会で発表をしました。

私の題目は『パンデミックの映像制作と作品の変容』でした。

内容は下記の通りです。

2020年11月に個展『Diary 2020』を開催した。展示された映像は作家の日記的要素を含み、パンデミックの影響を否が応でも受けた内容となり、おのずと社会的要素を強く持ちあわせることとなった。展示作品は《愛の無表情》、《Project ‘Doors’》、《パーテーションズ》のパフォーマンス的要素を持った三つの映像である。今までとは異なる方法を用いて、三つの映像すべてに自身が出演し、撮影から制作まで全て一人で制作した。例えば、《愛の無表情》は別々の男女の映像に見えるが、作家がアプリの男女変換機能を使用し、一人で演じている。発表では作品が社会の影響を受けどのように変化したか、そして、個展後から現在の作品に至るプロジェクトの変化に注目する。自粛や社会活動の制限されている環境下での一作家の思考と制作活動の過程や変化をこの三作品を通して発表する。

上の画像は使用したパワーポイントの資料。

ドローイングは2019年のもので、2020年には「Love Has No Face」として完成しましたが、

どのように変容していったかなどについて述べました。

同時に自分が使用しているインスタレーションというメディアは、時代の中でどう変わっていくのかという問いも入れた上での発表でした。

日本映像学会関西支部第91回研究会

6月26日 午後2時開始
研究発表1:「作品の周りのもの」から考える 発表者:山田聡会員 (名古屋造形大学)
研究発表2:パンデミックの映像制作と作品の変容 発表者:稲垣智子会員(美術家)